FENDI ピーカブーは重いけど選ばれる!納得の理由

FENDI ピーカブーは重いけど選ばれる!納得の理由 FENDI

FENDIのアイコンバッグ「ピーカブー」は、その洗練されたデザインと上質なレザーによって多くの人から支持されている人気アイテムです。しかし一方で、実際に購入を検討している方の中には、その重さや価格について不安を感じている方も少なくありません。

ピーカブーは確かに高い買い物ですが、それに見合うだけの価値があると評価されているバッグでもあります。特に50代以上の落ち着いた世代からの支持が厚く、流行り廃りに左右されにくいデザインと耐久性の高さも魅力のひとつです。また、型崩れしにくい構造や多彩なサイズ展開により、用途やライフスタイルに合わせて選べる点も評価されています。

この記事では、ピーカブーが「重い」と言われる理由や、その重さがもたらすメリット、軽量モデルの選び方などを分かりやすく解説します。長く使えるバッグを探している方にとって、選ぶ際のヒントとなる情報をお届けします。

この記事を読むと分かること
  • ピーカブーが重いと感じる主な理由
  • 重さを軽減したモデルの種類と特徴
  • 高級素材や構造が持つメリットとデメリット
  • 自分に合ったサイズやデザインの選び方

FENDIのピーカブーが重いと感じる理由とは

FENDIのピーカブーが重いと感じる理由とは
  • 高級レザー使用でどうしても高い重量に
  • 収納力はあるが仕切りが重さの要因に
  • 軽さ重視なら別モデルの選択も

高級レザー使用でどうしても高い重量に

ピーカブーミディアム
項目 内容
商品名 ピーカブー アイシーユー ミディアムバッグ
素材(外側) カーフレザー 100%
素材(内側) ラムレザー 100%
カラー ベージュ(ライニング:ピンク)
サイズ(高さ) 25.5 cm
サイズ(奥行き) 13 cm
サイズ(幅) 33.5 cm
重さ 1.2 kg

FENDIのピーカブーは、上質なレザーをふんだんに使用しているため、どうしてもバッグ自体が重くなりがちです。これはフェンディが素材に強いこだわりを持ち、見た目だけでなく、耐久性や高級感を大切にしているブランドだからです。

特にセレリアシリーズに使われているカーフレザーは厚みがあり、革そのものの重さがしっかりと感じられます。これにより持った瞬間に「高級感がある」と感じる一方で、長時間持ち歩くと負担に感じる方も少なくありません。

ピーカブー・ミディアムの重さは約1.2kgほど


中に物を入れればさらに重くなります。これは軽量ナイロン製のバッグと比べて明らかにずっしりとした印象です。

1.2kgの重さの例
  • 500mlペットボトル × 約2.5本分
  • ノートパソコン(13〜14インチの薄型モデル)1台分
  • A4サイズの書籍(ハードカバー)2冊程度
  • 炊きあがったご飯 約8合分
  • りんご2~3個分
  • 家庭用アイロン1台分
  • 牛乳パック(1L)+もう少し

ピーカブー・スモールの重さは約0.6kgほど

ミディアムの半分ほどの重さとなります。

0.6kgの重さの例
  • 500mlペットボトル1本+α
  • タブレット端末(iPadやKindle)1台分程度
  • 文庫本 約4~5冊分
  • りんご1~2個分
  • ノート(A4サイズ)5冊前後
  • 折りたたみ傘(軽量タイプ)1本とポーチ
  • レトルトカレー6袋分

ただし、この重さは「安っぽく見えない」「型崩れしにくい」といった魅力とも裏返しになっているため、単にデメリットとは言い切れません。上質さを優先するか、軽さを求めるかによって評価が分かれるポイントです。

収納力はあるが仕切りが重さの要因に

収納力はあるが仕切りが重さの要因に

ピーカブーは中央に仕切りがあり、コンパートメントが2つに分かれた構造になっています。この設計によって、持ち物をすっきりと整理しやすく、ビジネスや日常の外出に適した実用的なバッグといえます。

ただ、この仕切りこそが「地味に重さを増す要因」となっています。バッグの内部に厚めのパーティションがあるため、同じサイズのバッグと比べて構造的にどうしても重量がかさみます。

さらに、ファスナー付きポケットや金具部分など、細かいパーツにも重さが加算されるため、結果として「見た目以上に重い」と感じることがあります。

もちろん、整理整頓しやすいという点は大きな利点です。しかし、仕切りによって厚みのある荷物が入らないこともあるため、収納の「量」ではなく「整頓力」が重視されていることを理解したうえで選ぶことが大切です。

軽さ重視なら別モデルの選択も

もしピーカブーのデザインが気に入っているけれど、重さに悩んでいるのであれば、軽量モデルを検討するのが賢明です。実際、フェンディからは「ピーカブー エックスライト」や「ピーカブー アイシーユー イーストウェスト」といった軽さに配慮したモデルも展開されています。

例えば、エックスライトは中央の仕切りやフレームを省いた設計になっており、重量を抑えながらもピーカブーらしいシルエットと機能性を備えています。また、イーストウェストは横長デザインで開口部が広く、重さを感じにくい構造です。

これらのモデルであれば、革の上質さは保ちつつも、体への負担を軽減できる可能性があります。とくに肩こりに悩んでいる方や、長時間バッグを持ち歩く予定がある方にはおすすめです。

ピーカブー=重いというイメージがあるかもしれませんが、全モデルがそうとは限りません。見た目の魅力を保ちつつも、快適さを求めるなら、軽量設計のモデルを選ぶ価値は十分にあるでしょう。

FENDI ピーカブーは重い?バッグの選び方

FENDI ピーカブーは重い?バッグの選び方
  • 型崩れしにくい素材と構造のポイント
  • 50代におすすめのピーカブーの選び方
  • 流行り廃りのない定番デザインとは
  • FENDI ピーカブーは本当に高いのか
  • 人気モデルと価格帯を比較しよう
  • 長く使える価値ある投資アイテム

型崩れしにくい素材と構造のポイント

ピーカブーが型崩れしにくい理由は、素材と構造の両方に工夫があるためです。特にセレリアシリーズに使われているカーフレザーは、しっかりと厚みがあり、弾力も兼ね備えた高品質な革です。

  • レザー
    このレザーは熟練の職人がハンドステッチで仕上げており、縫製の強度が高いこともポイントです。また、バッグのフチや間仕切り部分にフレームが入っているモデルも多く、荷物を入れても型が崩れにくい設計になっています。
  • 開閉部分
    ツイストロックを採用しているため、バッグ全体がピシッと閉まり、形を保ちやすくなっています。こうした構造によって、使用を重ねても美しいシルエットを維持しやすいのがピーカブーの特徴です。

ただし、収納する物の重みや置き方によっては変形のリスクもあるため、保管時には中に詰め物を入れておくとより長持ちします。

50代におすすめのピーカブーの選び方

50代の方には、落ち着いたデザインと機能性を兼ね備えたピーカブーがよく似合います。シンプルで品のある見た目は年齢を問わず使えますが、とくに50代の大人の女性には高級感と実用性のバランスが重要です。

ピーカブ以外でおすすめは、セレリアシリーズのスモールまたはミディアムサイズ。上質なレザーに控えめなステッチが施され、落ち着きのある雰囲気が漂います。ブラックやグレー、ベージュなどのベーシックカラーを選べば、フォーマルにもカジュアルにも対応できます。

また、50代の方は荷物が多くなる傾向もあるため、収納力があるミディアムサイズが特に便利です。ショルダーストラップ付きで肩掛けができるモデルであれば、腕への負担も軽減できます。

トレンドに左右されない、長く使えるバッグとして、ライフスタイルに合わせたサイズ選びを心がけるのがポイントです。

流行り廃りのない定番デザインとは

ピーカブーの魅力のひとつに、「流行に左右されないデザイン」があります。フェンディはピーカブーを2009年に発売して以来、基本のフォルムを大きく変えずに展開し続けており、それが定番の証ともいえるでしょう。

デザインはシンプルな台形型で、主張の強すぎないロゴや装飾が特徴です。開けたときに見える内側のレザーが異なる色になっているなど、遊び心を感じさせる工夫もありますが、全体の印象は上品で控えめです。

このように、シンプルな外観と洗練されたディテールが融合したピーカブーは、季節やファッションの流行に関係なく使いやすいバッグとして定着しています。

時代に流されない一品を持ちたいと考えている方には、定番としてのピーカブーは非常に心強い選択肢になるでしょう。

FENDI ピーカブーは本当に高いのか

フェンディのピーカブーは、価格だけを見ると確かに高額です。スモールサイズで50万円台、ミディアムサイズでは70万円台が中心となっており、バッグとしては簡単に手を出せる金額ではありません。

ただし、その価格には素材の質や職人による手作業、ブランドとしての信頼など、さまざまな価値が含まれています。特にセレリアシリーズは、1点ずつ丁寧に仕上げられており、一般的な量産品とは比べ物にならない完成度です。

また、メンテナンス次第で10年単位で使える耐久性もあり、単なるファッションアイテムではなく、資産に近い感覚で持つことができます。

価格が高いのは事実ですが、その背景を知れば「高すぎる」とは一概に言い切れない存在です。

人気モデルと価格帯を比較しよう

人気モデルと価格帯を比較しよう

ピーカブーには複数のモデルがあり、それぞれ価格に違いがあります。スモールやミディアム、エックスライトなど、サイズや構造によって価格帯が分かれています。

  • 新品の場合
    ピーカブー・アイシーユーのスモールモデルは約76万円前後、ミディアムは約82万円程度となっています。一方、エックスライトやイーストウェストなどの派生モデルは、構造がシンプルな分、やや価格を抑えたラインも存在します。
  • 中古の場合
    状態の良いスモールモデルが30万円台から見つかることもあり、モデルと価格帯を比較して購入検討するのもひとつの方法です。

購入を迷っている方は、まず希望サイズと使いたいシーンを明確にし、モデルごとの価格と機能性を比較してみると選びやすくなります。

長く使える価値ある投資アイテム

ピーカブー ミニ
ピーカブー ミニ

ピーカブーは単なるファッショントレンドのアイテムではなく、「長く使える価値ある投資」としての魅力があります。上質なレザー、流行に左右されないデザイン、そして手作業による丁寧な仕立ては、年月が経っても色あせません。

さらに、フェンディのアイコンバッグとして位置付けられていることもあり、中古市場でも高い人気を誇っています。状態が良ければ高額での買取が可能なため、リセールバリューの面でも安心感があります。

もちろん、日常的に使用する中で傷や汚れがつくことは避けられませんが、メンテナンスをきちんと行えば見た目も機能も長期間維持できます。

バッグに高額をかけるのは躊躇するかもしれませんが、数年単位で見ればコストパフォーマンスが高いと感じられる一品です。

FENDI ピーカブー 重いと感じる人が知っておきたい特徴まとめ

  • 上質なカーフレザーが重量感の主な要因
  • セレリアシリーズは特に革が厚くて重い
  • バッグ内部の仕切りが構造的に重さを増す
  • ファスナーや金具などのパーツも重量に影響
  • ミディアムサイズは約1.2kgとやや重め
  • 高級感と重さはトレードオフの関係
  • 軽さを求めるならエックスライトがおすすめ
  • イーストウェストは横長で重量感を軽減できる
  • 整理しやすいが厚みのある物は収納しにくい
  • 型崩れしにくい構造で長持ちしやすい
  • フチの補強やハンドステッチが形状維持に貢献
  • 50代には落ち着いた色とミディアムサイズが適している
  • ピーカブーは流行に左右されにくい定番デザイン
  • スモール〜ミディアムは価格帯に大きな差がある
  • 長く使えるため投資アイテムとしての価値も高い

参考サイト:公式サイト ピーカブー

コメント

タイトルとURLをコピーしました